- 2022年5月30日
卒業せずとも就職可。フィンランドの就活事情
本記事は、前の記事(下記リンク)から続いています。 学生から”社会人”はグラデーションのフリースタイル 大学院3年目が始まる時、僕はそれまでの学生ビザ(Bタイプ)から、今働いている会社でフルタイムで働き始めることで、ワークビザ(Aタイプ)に切り替えました。 Aタイプビザを取る […]
同国のヨエンスー市に住んでいる僕が、フィンランドのあれこれを書いています。
フィンランドや北欧の文化が好きな方に楽しんでもらえたら嬉しいです。
本記事は、前の記事(下記リンク)から続いています。 学生から”社会人”はグラデーションのフリースタイル 大学院3年目が始まる時、僕はそれまでの学生ビザ(Bタイプ)から、今働いている会社でフルタイムで働き始めることで、ワークビザ(Aタイプ)に切り替えました。 Aタイプビザを取る […]
大学院を卒業しました! 2019年8月からスタートしたので約3年。 参考までに、振り返りを載せておきます。 プログラム内容 東フィンランド大学の森林学修士課程で、CBU(Cross border university)というコースです。 なぜCross borderかというと、ロシアの4大学と提携し […]
寒冷な気候の国では冬の間、湖、河川、海などで水面が数ヶ月の間、凍結する現象が起きます。 【関連記事】大自然が生み出すアイススケートリンク 今年だとフィンランド東部では、湖が12月頭から徐々に凍り始めました。溶け出すのは4月始めになりそうな感じです。 川や海の場合は湖と違い、流れがあるので、湖が凍るエ […]
vol.1では、フィンランド大学院留学にかかる費用を僕ベースで紹介しました。 続編の本記事では、諸経費の詳細を解説します。 事前準備費用の内訳 VISA取得費 ¥37,000 在日フィンランド大使館へVISA申請する際に支払う料金です。 渡航費 およそ ¥100,000 航空券代は諸条件によって変動 […]
久しぶりに役立つ(?)情報をお届けしたいと思い、この記事を書きます。 現在、僕はフィンランドの大学院に在籍しています。 アカデミックイヤーは秋・春の2セメスターから成っており、今は2年目の春。大学院は通常2年ですので、今はパッケージ上最後の学期です。 平日は会社で働きながらですが、毎日コツコツと修士 […]
先週末から僕の住む地域では、ついに昼間気温でも-20℃を超えています。 ここからのアップダウンはあるにせよ、1、2月は寒さのピークになります。 秋田に3年、フィンランドにもう1年半住み、ある程度の寒さは気にならなくなっていたつもりですが、-20℃になると話は違ってきます。 今回は増えたおうち時間で、 […]
久しぶりに大自然という大自然に繰り出しました。 フィンランド東部では、9月末しばらくの間、天気が素晴らしく安定していました。太陽が今シーズン最後の仕事をやってのけ、青空に紅葉が映えて秋がピークを迎えました。 「コリ国立公園」は、Joensuu(ヨエンスー)市内から車で北東へ1時間行ったところにありま […]
野球観戦は僕にとって小さい頃から圧倒的に好きなことの1つ。 日本でどこに住んだ時も、アメリカにいた時も毎年野球場に足を運んでいます。 フィンランドに来る頃、「野球らしきスポーツ」がどうやらあるらしいと噂を聞きつけてから、なんやかんやと1年経ってしまいましたが、先日遂に観戦を果たしました! 観戦後の感 […]
フィンランドに住み始めて約1年が経つ。 前回の投稿で(vol.1)としていた手前、続編を書くつもりでいたのだが、特にあれ以来、僕の視点から論じられるフィンランドが幸福な理由には変化がない。 ただ、僕自身のマインドがこの1年をかけて、フィンランド的な価値観にさらに染まっていっているのは間違いない。 昨 […]
すっかり個別の出来事や考えについて書くスタイルで、このブログを更新してきましたが、今日は珍しく自分の近況をアップデートします。 「海外で働く」夢を形にしていく 3月から徐々に、6月から本格的にインターンという形で、森林関連の会社で働かせてもらっています。 雇用形態はどうあれ「多文化な仕事仲間とプロジ […]