- 2020年3月13日
北欧にて日本の戦を経験する
今年のフィンランドはかなり暖冬なよう。 僕にとっては今年が初めてですが、昨年までの気温データを見ると一目瞭然。 今年ヘルシンキでは、冬を通して雪が未だにほとんど積もっていないという、怪奇現象とまで言える自体が巻き起こっているようです。 実際に周りの多くのフィン […]
今年のフィンランドはかなり暖冬なよう。 僕にとっては今年が初めてですが、昨年までの気温データを見ると一目瞭然。 今年ヘルシンキでは、冬を通して雪が未だにほとんど積もっていないという、怪奇現象とまで言える自体が巻き起こっているようです。 実際に周りの多くのフィン […]
クリスマスをフィンランドで過ごしてから、少しだけ日本に帰国しています。 半年ぶりに日本に帰り、成田空港を出てから1時間もしないうちに、日本とフィンランドの違いを直感でいくつか感じました。 中でも大きく感じた3つを紹介します。 1. 青空と日光に感動。東京の12 […]
フィンランドに住み始めて半年近く経ち、基本的な種類のサウナには一通り入りました。(一般家庭、フラット、ホテル、公衆、コテージなど。) 家の近くの公衆サウナの年間会員にもなり、すっかり僕も“サウナー”です。 フィンランド式に馴れ親しみ、日々ととのえていますが、フ […]
「自然は誰のものでもない、みんなのもの」 言うのは簡単だけれど、人間社会ができて、土地がお金や権利と絡むようになってから、実現するのはなかなか難しい。 それでも、北欧諸国を中心に、いくつかのヨーロッパの国々では、そこが誰の土地であろうと、すべての人が自由に、自 […]
社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン【IDEAS FOR GOOD】に、記事を掲載していただきました。 “フィンランド発、従業員に静けさと幸せをもたらす「Framery」の防音ルーム” うっかり忘れがちだが、「静寂」は生産性を上げる手っ取り早い方法。 カ […]
社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン【IDEAS FOR GOOD】に、記事を掲載していただきました。 “エコな交通手段で報酬がもらえる「CitiCAP」フィンランドの環境先進都市によるモビリティ活用” 人口約12万人のLahti(ラフティ)市は、 […]
11月に入ってから基本の気温は氷点下、空が青い日は週に1日くらい。 昨年2月に6日間だけ訪れたフィンランドは確かに噂通り寒かったけど、その時は割と天気も良かったので、生活し始めた今になってようやく”冬のフィンランド” の本性に対峙してい […]
【前編】 先日、携帯ショップで起きたプチ事件を元にカスタマーサービスを考察しています。 日本とフィンランドで接客のあり方はどう違うのか。そこから垣間見える、働き方の違いとは。良い接客、はたまた、仕事ができるってなんなんでしょうか。 Juho(仮)とOttoは、 […]
先日、スマホのことで少しめんどくさいことが起きました。 ただめんどくさかっただけで最後は解決したので、わだかまりなしです。 結局2人の店員さんに別々に対応してもらうことになりましたが、2人の仕事ぶりが対照的で、カスタマーサービスのあり方について考察させてくれま […]
フィンランドのお菓子と言えば、サルミアッキ。 フィンランド人なら嫌いな人はいないほど、愛され続ける国民的キャンディー。 “お口の恋人” (引用元:ロッテ)として、この国では確固たる地位を築いています。 サルミアッキについては、こちらで詳 […]