- 2019年12月7日
人間社会も自然のごとく移り変わる。一期一会を大切にするということ。
高校を卒業してから8年連続(約1年おき)で住居やルームメートが変わり続けています。 物件探しやフリマアプリの類いはもうお手の物。 入居して3日も立てば、かなり安心して暮らせるスキルとマインドを身につけました。 出会いと別れを繰り返して 過去にバックパッカーで旅人気質を育てすぎたせいか、自分自身、進学 […]
高校を卒業してから8年連続(約1年おき)で住居やルームメートが変わり続けています。 物件探しやフリマアプリの類いはもうお手の物。 入居して3日も立てば、かなり安心して暮らせるスキルとマインドを身につけました。 出会いと別れを繰り返して 過去にバックパッカーで旅人気質を育てすぎたせいか、自分自身、進学 […]
先日、ブログを初めて読んでくれた友達と「自分らしくある」ことについて語り合ったので、その時考えたことをまとめます。 一番の親孝行 まず、両親に授けてもらった一度きりの人生なので、一日一日、一瞬一瞬を大切にしたいという想いが、僕の心の奥底にはあります。 かなり長くなりそうなので詳述しませんが、僕には、 […]
100歳まで生きると仮定したら野球で言うと、僕はまだ3回表を生きていますが、今の時点ですでにターニングポイントとして振り返れる場所(時期)があります。 おじいちゃんになったら必ず一故郷として懐かしむ。 秋田(大学時代)です。 それより前に自分の脳がどう機能していたかなんて、もうわかりません。 AIU […]
最近勉強などの作業中、うまく集中できないことにストレスを感じていました。 原因は一つじゃないと思いますが、ソーシャルメディアによる意識の妨害は大きいと感じ、Instagramは消しました。 Facebookアカウントをまだ残っていますが、正味ソーシャルメディアを僕はやっていません。 集中力を高める為 […]
小さい頃から自然は大好きでしたが、登山にはなんだか”めんどくさい”イメージがずっとあって、学生時代もあまりしていませんでした。 大学4年の夏に親友たちと鳥海山(秋田・山形)に登ってから、登山の達成感というか挑戦感を体が覚えて、なんとなく毎年登山を続けるようになりました。 山は […]
Life is the days that you remember.(人生というのは覚えている日々でつくられる) フィンランド人の友達が教えてくれたこの言葉にとても共感してから、何か決断する時はいつも思い出します。 5年後に覚えていない ”繰り返しの毎日” にも別の意味で価値があるのは間違いありま […]
長いこと NIKE がスローガンとしている “Just do it” 。 よく言ったもんで真実が込められていると思う。 何か新しくやりたいことがあるのに始められない時、僕の場合は頭の中に作り出された ”ハードル” が邪魔してくる。 ”ハードル”を最短で越えていく たとえば「N […]
初めまして。 Slowlandを訪れていただき、ありがとうございます。 “Slowland”の由来 -Slow 僕が中学生の頃、iphoneやLINEが登場してからというもの、なんだか世の中がやけにスピードアップした。 デジタル化と都市化は加速し続け、豊か(?)に生きられる人は増えたけど、昔より心も […]