- 2021年4月28日
IDEAS FOR GOOD・Google Earthの「気候変動の影響を追う」タイムラプス
社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン【IDEAS FOR GOOD】に、記事を掲載していただきました。 バーチャル地球儀システムのGoogle Earthに、新たな機能が登場した。1984年から現在までの衛星画像データを、選択した地域について1年ずつ連続再生し、そこで起きた地勢や土地利用の変化 […]
社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン【IDEAS FOR GOOD】に、記事を掲載していただきました。 バーチャル地球儀システムのGoogle Earthに、新たな機能が登場した。1984年から現在までの衛星画像データを、選択した地域について1年ずつ連続再生し、そこで起きた地勢や土地利用の変化 […]
社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン【IDEAS FOR GOOD】に、記事を掲載していただきました。 学生の時は好きで小説を読みふけっていたのに、働き始めてからは気づけば仕事に役立つビジネス書や、特定の分野の知識を付けるノウハウ本ばかり読んでいる、という人は少なくないだろう。 日頃受け取る情 […]
誰しも、今はもう手元にないとしても、読んだ時期をすぐに思い出せるほど記憶に刻み込まれている本が何冊かあると思います。 僕にとってのそんな本を厳選して、僭越ながら【おすすめ本】としてたまに紹介させていただきます。 「努力しない生き方」著:桜井章一 この本とは、浪人していた年に出会いました。なんと御茶ノ […]
社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン【IDEAS FOR GOOD】に、記事を掲載していただきました。 近年「スマホ中毒」といった、デジタル機器の使用時間の増大で人々がメンタルヘルスに不調を抱えるケースが増えている。 カナダでは2020年12月から医者が患者に対して「自然のなかで過ごす時間」を […]
社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン【IDEAS FOR GOOD】に、記事を掲載していただきました。 オーストラリア連邦政府が、プラスチックによる環境汚染への対応をさらに一歩進める、国家プラスチック戦略(National Plastics Plan)を発表した。 各種プラスチックの段階的な使 […]
人が脳をインターネットに接続する時間がどんどん増えている。 世の中の仕事の多くが着々とデジタル化し、インターネットを介したコミュニケーション、エンターテインメントもますます増え、世の中全体が情報や意見の交換をありとあらゆる領域で進めている。 僕自身も論文執筆や、記事のライティング、そのほか仕事や自由 […]
社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン【IDEAS FOR GOOD】に、記事を掲載していただきました。 2020年から続く新型コロナウイルス感染症へのさまざまな感染予防措置は、私たちに人間が社会的動物であることを再認識させた。 私たちが精神的な健康を保ちながら生きていくためには、どんな形であれ […]
寒冷な気候の国では冬の間、湖、河川、海などで水面が数ヶ月の間、凍結する現象が起きます。 【関連記事】大自然が生み出すアイススケートリンク 今年だとフィンランド東部では、湖が12月頭から徐々に凍り始めました。溶け出すのは4月始めになりそうな感じです。 川や海の場合は湖と違い、流れがあるので、湖が凍るエ […]
寒帯針葉樹林に広く生息する、シカ科最大種「ヘラジカ(別名・ムース、エルク)」。 国で言うと、北欧(ノルウェー、スウェーデン、フィンランド)、バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)、ロシア、カナダ、アメリカ北部、中国東北部などが生息地に当たります。 フィンランドの広大な森にはおよそ10万頭が住 […]
先日フィンランドに来てから初めてスキー場に行き、久しぶりに面白いものを見つけました。 「Tバーリフト」と呼ばれるタイプのスキーリフトです。 長いことスキー・スノボをやってきましたが、今回初めて体験しました。 ワイヤーから釣り下がったT字バーに掴まり、自分の足(スキー・スノボ)で地面を滑走する形で斜面 […]