- 2021年3月2日
半年以上、対面で日本語を話してない。
海外在住歴が長い方からしたら珍しくない(?)かもしれないのだが、ふと奇妙に感じる状態を日々更新し続けている。 気づけば、対面で日本語をもうかれこれ8ヶ月くらい話していない。 長くこちらに住まれている方と夏にお会いしたのが最後、それからは日本人あるいは日本語を流暢に話す人と対面で会話をしていない、とい […]
海外在住歴が長い方からしたら珍しくない(?)かもしれないのだが、ふと奇妙に感じる状態を日々更新し続けている。 気づけば、対面で日本語をもうかれこれ8ヶ月くらい話していない。 長くこちらに住まれている方と夏にお会いしたのが最後、それからは日本人あるいは日本語を流暢に話す人と対面で会話をしていない、とい […]
社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン【IDEAS FOR GOOD】に、記事を掲載していただきました。 「たった今、あなたの息子が私のことを検索しました」と裸のポルノ女優が尋ねてくる。見知らぬ中年男性が、「娘さんとネット友達なんですよ」と言ってくる。そんな想像したくない光景が目の前に広がってい […]
社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン【IDEAS FOR GOOD】に、記事を掲載していただきました。 今回、ゆかりのあるシアトルでのニュースということで、普段書くことのないジャンルではありますが、入念にリサーチを行い、執筆に挑戦させていただきました。 新しいことや革新的なアイディアが基本的に […]
小学生の頃までは書いていました、年賀状。 手紙に乗っかっているもの 昨年の夏にフィンランドに移ったわけですが、2人の友人が前もって住所を訊いてくれ、ありがたいことに、クリスマスカードが1通(ロサンゼルスから)、年賀状が1通(東京から)届きました。(ありがとう!) 僕と同世代の方で、年賀状を書く方はも […]
ポジティブな言葉という贈り物 褒められるのは嬉しい。 自分も、相手を尊敬していたり、好きだったりすると、会話の最中に “褒め言葉” が勝手に口をついて出てくる。 「面白い」とか「楽しい」は一人でいても結構感じられるが、「嬉しい」は人のおかげで感じられることの方が多いかもしれな […]
晴れの日のような爽やかな気持ちになるのはちょっと難しいけど、雨の日には雨の日の良さがある。 フィンランド(Joensuuエリア)では、12月に入ってから雪の降る日が増えました。 vol1・vol2に続いて、今回は「雨と日本」というテーマで書いてみます。 日本と雨の長い付き合い 日本は世界的に見ても雨 […]
高校を卒業してから8年連続(約1年おき)で住居やルームメートが変わり続けています。 物件探しやフリマアプリの類いはもうお手の物。 入居して3日も立てば、かなり安心して暮らせるスキルとマインドを身につけました。 出会いと別れを繰り返して 過去にバックパッカーで旅人気質を育てすぎたせいか、自分自身、進学 […]
今日もまた雨降って、パッとしない天気。 晴れの日のような爽やかな気持ちになるのはちょっと難しいけど、雨の日には雨の日の良さがある。 かつて僕にそれを教えてくれた友人がいます。 シアトル出身の彼は、僕が初めて出会った「雨の日って最高だよね」とはっきり言い切る希有な存在。 大学時代、彼が僕の大学(秋田 […]
最近急に思ったことではないですが、コミュニケーションについて僕が思ってきたことを、ソーシャルメディアの話も交えて、一度ここにまとめておきます。 会話の「?」には2種類ある 毎日毎日、出身国の違う友達 (上手い言い方がわからない笑) と過ごし話していると、もちろん単純に、相手の国では当たり前の物事を僕 […]
100歳まで生きると仮定したら野球で言うと、僕はまだ3回表を生きていますが、今の時点ですでにターニングポイントとして振り返れる場所(時期)があります。 おじいちゃんになったら必ず一故郷として懐かしむ。 秋田(大学時代)です。 それより前に自分の脳がどう機能していたかなんて、もうわかりません。 AIU […]