- 2020年1月16日
手紙が伝える心と温度
小学生の頃までは書いていました、年賀状。 手紙に乗っかっているもの 昨年の夏にフィンランドに移ったわけですが、2人の友人が前もって住所を訊いてくれ、ありがたいことに、クリスマスカードが1通(ロサンゼルスから)、年賀状が1通(東京から)届きました。(ありがとう! […]
小学生の頃までは書いていました、年賀状。 手紙に乗っかっているもの 昨年の夏にフィンランドに移ったわけですが、2人の友人が前もって住所を訊いてくれ、ありがたいことに、クリスマスカードが1通(ロサンゼルスから)、年賀状が1通(東京から)届きました。(ありがとう! […]
ポジティブな言葉という贈り物 褒められるのは嬉しい。 自分も、相手を尊敬していたり、好きだったりすると、会話の最中に “褒め言葉” が勝手に口をついて出てくる。 「面白い」とか「楽しい」は一人でいても結構感じられるが、「嬉しい」は人のお […]
高校を卒業してから8年連続(約1年おき)で住居やルームメートが変わり続けています。 物件探しやフリマアプリの類いはもうお手の物。 入居して3日も立てば、かなり安心して暮らせるスキルとマインドを身につけました。 出会いと別れを繰り返して 過去にバックパッカーで旅 […]
フィンランドに来てから、ぼちぼちフィンランド語を勉強しています。 最近便利な言葉を覚えました。 No niin (英語だとAlright) 。 動画でフィンランド人コメディアン・Ismoさんが面白おかしく紹介している通り、感情を込めて「No niin」と言えば […]
最近急に思ったことではないですが、コミュニケーションについて僕が思ってきたことを、ソーシャルメディアの話も交えて、一度ここにまとめておきます。 会話の「?」には2種類ある 毎日毎日、出身国の違う友達 (上手い言い方がわからない笑) と過ごし話していると、もちろ […]
100歳まで生きると仮定したら野球で言うと、僕はまだ3回表を生きていますが、今の時点ですでにターニングポイントとして振り返れる場所(時期)があります。 おじいちゃんになったら必ず一故郷として懐かしむ。 秋田(大学時代)です。 それより前に自分の脳がどう機能して […]