TAG

リラックス

  • 2021年4月10日

IDEAS FOR GOOD・カナダで「自然のなかで過ごす時間」を患者に処方へ

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン【IDEAS FOR GOOD】に、記事を掲載していただきました。 近年「スマホ中毒」といった、デジタル機器の使用時間の増大で人々がメンタルヘルスに不調を抱えるケースが増えている。 カナダでは2020年12月から医者が患者に対して「自然のなかで過ごす時間」を […]

  • 2021年1月14日

おすすめボード(カード)ゲーム3選。「カタン」やりませんか?

ボード(カード)ゲームはしていますか? アメリカにいた時も感じましたが、押し並べて欧米の方が日本よりボード(カード)ゲームに人々が親しんでいる印象があります。 割とどのおうちにもボードゲームがいくつかあって、友達を呼んだ時とかホリデイにみんなで楽しまれています。 フィンランドではスポーツバーには大体 […]

  • 2020年7月9日

フィンランドが幸福な理由(vol.2)「好きなことへの没頭と安らぎタイム」

フィンランドに住み始めて約1年が経つ。 前回の投稿で(vol.1)としていた手前、続編を書くつもりでいたのだが、特にあれ以来、僕の視点から論じられるフィンランドが幸福な理由には変化がない。 ただ、僕自身のマインドがこの1年をかけて、フィンランド的な価値観にさらに染まっていっているのは間違いない。 昨 […]

  • 2020年6月3日

ソーセージとビールを持ったらいざ森へ。フィンランド式、森の宴。

5月に入って暖かくなってきてからというもの、週一以上のハイペースで森に繰り出してはソーセージを焼いています。 湖畔で焚き火を囲むと、とりあえずそれだけでなんか幸せなので、あんまりお金がかかりません。 大体いつもスーパーで、ソーセージとビール、お好みでパンを買って行きます。 みんなで森まで散策し、火を […]

  • 2020年5月21日

Take it easy!気持ちが弱った時に僕が意識している3つのこと。

僕自身、そんなに悪い状況でもないのに考えすぎて、一人で元気を無くすことがあります。 根が真面目なんです笑 友達がそういう悩みを持っている時も結構あったりして、やはり人間なら誰しもくよくよしちゃう時ってありますよね。 自分がまた少し弱い気持ちになったときのためにも、そうした心の状態から上手く抜け出すヒ […]

  • 2020年3月17日

北欧の素敵な夜を彩るキャンドルの灯り

長い長いフィンランドの冬では、室内で過ごす時間が自然と長くなる。 コーヒーやスイーツ、サウナなど、そうした時間を充実して過ごす方法が数多く文化として発達しきたようですが、キャンドルもまたその1つと言えるでしょう。 優しい灯りでリラックス 多くのフィンランド人が、家では少し明るすぎる白熱電球の光を落と […]

  • 2019年12月22日

フィンランドでは当たり前?驚きのサウナ文化

フィンランドに住み始めて半年近く経ち、基本的な種類のサウナには一通り入りました。(一般家庭、フラット、ホテル、公衆、コテージなど。) 家の近くの公衆サウナの年間会員にもなり、すっかり僕も“サウナー”です。 フィンランド式に馴れ親しみ、日々ととのえていますが、フィンランドのサウナには、改めて日本人視点 […]

  • 2019年11月28日

IDEAS FOR GOOD・フィンランド発、従業員に静けさと幸せをもたらす「Framery」の防音ルーム

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン【IDEAS FOR GOOD】に、記事を掲載していただきました。 うっかり忘れがちだが、「静寂」は生産性を上げる手っ取り早い方法。 カリフォルニア大学の研究によると、小さな物音によって一度集中が途切れた後、人間の脳が再び同じ集中状態に戻るには約20分かかる […]

  • 2019年9月30日

フィンランド式サウナの美学

日本では、サウナブーム が本格化してきているみたいですね。 界隈では、”ととのえ親方” とか、”サウナ師匠” みたいな方々が現れて、サウナのおっさんくさいイメージを取り払い、サウナって本当はめちゃくちゃ楽しくて、気持ち良くて、健康に良い!といった新しい […]

  • 2019年9月25日

自然に還る時間

先日、森林浴について書いた記事(https://slowlandia.net/Shinrinyoku)が好評でしたので、今回は続けて「森林浴の効能」について少し詳しくまとめてみたいと思います。 前回もご紹介しましたが、今回も情報源とさせていただくのはこちら。 森林浴研究の第一人者である宮崎良文さんの […]