- 2022年5月30日
卒業せずとも就職可。フィンランドの就活事情
本記事は、前の記事(下記リンク)から続いています。 学生から”社会人”はグラデーションのフリースタイル 大学院3年目が始まる時、僕はそれまでの学生ビザ(Bタイプ)から、今働いている会社でフルタイムで働き始めることで、ワークビザ(Aタイプ)に切り替えました。 Aタイプビザを取る […]
本記事は、前の記事(下記リンク)から続いています。 学生から”社会人”はグラデーションのフリースタイル 大学院3年目が始まる時、僕はそれまでの学生ビザ(Bタイプ)から、今働いている会社でフルタイムで働き始めることで、ワークビザ(Aタイプ)に切り替えました。 Aタイプビザを取る […]
すっかり個別の出来事や考えについて書くスタイルで、このブログを更新してきましたが、今日は珍しく自分の近況をアップデートします。 「海外で働く」夢を形にしていく 3月から徐々に、6月から本格的にインターンという形で、森林関連の会社で働かせてもらっています。 雇用形態はどうあれ「多文化な仕事仲間とプロジ […]
都市部で暮らしている大多数の方にとって、にわかには信じ難い事実ですが、近年林業に従事する若い人が日本では着実に増えています。 理由は色々あるでしょうが、都市化の進む現代に「地方で自然と関わって働きたい」と思っている若い方は一定数いるからではないでしょうか。 「でも林業かあ。はあ。」と思った方に、ぜひ […]
【前編】 先日、携帯ショップで起きたプチ事件を元にカスタマーサービスを考察しています。 日本とフィンランドで接客のあり方はどう違うのか。そこから垣間見える、働き方の違いとは。良い接客、はたまた、仕事ができるってなんなんでしょうか。 Juho(仮)とOttoは、僕のプリペイドSIMを巡って、壮大なテー […]
先日、スマホのことで少しめんどくさいことが起きました。 ただめんどくさかっただけで最後は解決したので、わだかまりなしです。 結局2人の店員さんに別々に対応してもらうことになりましたが、2人の仕事ぶりが対照的で、カスタマーサービスのあり方について考察させてくれました笑 2人とも日本にはいないタイプの店 […]