- 2021年3月26日
思考を事実と体験に基づかせる。情報社会を軽やかに生きるために。
人が脳をインターネットに接続する時間がどんどん増えている。 世の中の仕事の多くが着々とデジタル化し、インターネットを介したコミュニケーション、エンターテインメントもますます増え、世の中全体が情報や意見の交換をありとあらゆる領域で進めている。 僕自身も論文執筆や、記事のライティング、そのほか仕事や自由 […]
人が脳をインターネットに接続する時間がどんどん増えている。 世の中の仕事の多くが着々とデジタル化し、インターネットを介したコミュニケーション、エンターテインメントもますます増え、世の中全体が情報や意見の交換をありとあらゆる領域で進めている。 僕自身も論文執筆や、記事のライティング、そのほか仕事や自由 […]
一生懸命な人はマジでかっこいい。 今日もまた頑張ってる仲間に勇気をもらった。 自分がどこまでいけるか、いつだって決めるのは他の誰でもない自分だ。 できると思う。やると決める。練習する。 現実的に実力が必要な分に足りていないうちは失敗する。 失敗したらまた足りない分を埋めるための練習を再開すればいい。 […]
生きていて常に感じてきた「ある感覚」のこと。 上手く言葉にできるようになってきたかもしれない。 その感覚とは、世の中にある全ての「グループ分け」は理解の補助としての価値しか最終的には持たないということ。 言い換えれば、僕達は一生懸命この世界に言葉を与え、フレームを与えて、世界を理解しようとするけど、 […]
COVID-19のパンデミックが起き、フィンランドが本格的な措置を取り始めたのが3月の半ば。 それから約1ヶ月半が経ち、”Stay home” にもかなり慣れてきました。 その前の生活を上手く思い出せない感覚すら、すでにある気がします。 僕を含め、大勢の人々にとっては […]
今持っている経験、知識、知恵。 そこから生まれる思想、世界の捉え方、見る世界。 それが今の僕。 これまでに色んな場所で、色んな人に会ったり、色んな物を見たり聞いたり考えたりしてきたけど、僕はこの世界のすべてのことなんて知らない。 それをすべて知り尽くしてから死んだ人なんて一人もいるとは思えないし、そ […]
僕は、油断すると部屋が散らかっていくタイプの人間だ。 この間、夜に部屋でテスト勉強をしていた時 “あの衝動” がまた僕を襲ってきた。 そう、勉強する前に机の上を片付けたくなる、あの抑えがたい衝動だ。 思考発生装置としての物 いつもならその衝動に負けて、片付けになかなかの時間を […]