- 2021年4月14日
【おすすめ本】受験生の時に衝撃を受けた。「努力しない生き方」
誰しも、今はもう手元にないとしても、読んだ時期をすぐに思い出せるほど記憶に刻み込まれている本が何冊かあると思います。 僕にとってのそんな本を厳選して、僭越ながら【おすすめ本】としてたまに紹介させていただきます。 「努力しない生き方」著:桜井章一 この本とは、浪人していた年に出会いました。なんと御茶ノ […]
誰しも、今はもう手元にないとしても、読んだ時期をすぐに思い出せるほど記憶に刻み込まれている本が何冊かあると思います。 僕にとってのそんな本を厳選して、僭越ながら【おすすめ本】としてたまに紹介させていただきます。 「努力しない生き方」著:桜井章一 この本とは、浪人していた年に出会いました。なんと御茶ノ […]
現職の首相であるサンナ マリンさんが、最近のTIME(米雑誌)の表紙を飾っていました。 「次世代の100人」の1人として紹介され、ノルウェー首相のエルナ・ソルベルグさんの紹介文では 「彼女は首相就任後まもなくパンデミックへの対応を迫られることになったがすぐに適応し、これまでにフィンランドの感染者数の […]
新卒で入った会社を1年で辞めた頃、僕はかなり落ち込んでいた。 少し詳しく言うと、5年後、10年後のありたい自分のイメージはかなり描けていて、当時の環境から別の道を歩む覚悟はできていたが、到達点までの道筋が描けなくて、ただただ怖かった。 僕は次に何のあてもないままに会社を辞めた。一旦辞めて時間を作らな […]
一生懸命な人はマジでかっこいい。 今日もまた頑張ってる仲間に勇気をもらった。 自分がどこまでいけるか、いつだって決めるのは他の誰でもない自分だ。 できると思う。やると決める。練習する。 現実的に実力が必要な分に足りていないうちは失敗する。 失敗したらまた足りない分を埋めるための練習を再開すればいい。 […]
生きていて常に感じてきた「ある感覚」のこと。 上手く言葉にできるようになってきたかもしれない。 その感覚とは、世の中にある全ての「グループ分け」は理解の補助としての価値しか最終的には持たないということ。 言い換えれば、僕達は一生懸命この世界に言葉を与え、フレームを与えて、世界を理解しようとするけど、 […]
僕自身、そんなに悪い状況でもないのに考えすぎて、一人で元気を無くすことがあります。 根が真面目なんです笑 友達がそういう悩みを持っている時も結構あったりして、やはり人間なら誰しもくよくよしちゃう時ってありますよね。 自分がまた少し弱い気持ちになったときのためにも、そうした心の状態から上手く抜け出すヒ […]
COVID-19のパンデミックが起き、フィンランドが本格的な措置を取り始めたのが3月の半ば。 それから約1ヶ月半が経ち、”Stay home” にもかなり慣れてきました。 その前の生活を上手く思い出せない感覚すら、すでにある気がします。 僕を含め、大勢の人々にとっては […]
今持っている経験、知識、知恵。 そこから生まれる思想、世界の捉え方、見る世界。 それが今の僕。 これまでに色んな場所で、色んな人に会ったり、色んな物を見たり聞いたり考えたりしてきたけど、僕はこの世界のすべてのことなんて知らない。 それをすべて知り尽くしてから死んだ人なんて一人もいるとは思えないし、そ […]
台湾を旅することは決めていた。でも、それしか決めていなかった。 幸先の悪い台湾旅 大学卒業直前、仲間内で、「台北に留学中の友達のところで遊ぼう」となった。 今思い返せば、確かにそうだったのだが、この “卒業旅行” は現地集合、現地解散。 AIU生は旅慣れすぎていて、台北くらいの距離なら、最寄駅か何か […]
ポジティブな言葉という贈り物 褒められるのは嬉しい。 自分も、相手を尊敬していたり、好きだったりすると、会話の最中に “褒め言葉” が勝手に口をついて出てくる。 「面白い」とか「楽しい」は一人でいても結構感じられるが、「嬉しい」は人のおかげで感じられることの方が多いかもしれな […]